松浦葡萄園
果樹園として88年、葡萄園45年の歴史
思い出した大雪
またしても大雪か。と、思わせる降雪でした。4年前の南岸低気圧の大雪でハウスが全壊したのを思い出させる雪でした。夕方、2時間かけて雪下ろしをしたかいがあって無事に経過しました。災害は大変だけど、やるだけはやらないとね。
スポンサーサイト
Pagetop
神仏習合・・・梛木(なぎ)の木
写真はなぎの樹。尾鷲の知人のお寺の境内です。
本来、なぎの木は神社の樹。なぎは熊野速玉神社の御神木なのだ。熊野詣のお守りの木と言われている。
なぜ、お寺にあるのだ、と不思議に思ったが、知人の住職に聞くと普通だそうだ。
明治より以前は、日本人は、お寺も、神社も有難く、一緒にお住まいになっていたそうな。
このなぎの葉、葉身がなく、大変珍しい葉をしている。雌雄異株でここの木は、雌木で、地面に実が落ちていた。来年、木の実から芽が出るのを楽しみにしよう。
Pagetop
今年もやってきました「お獅子さん」
例年どおり、今年も伊勢太神楽のお獅子さんがやってきました。家内安全、五穀豊穣を祈っていただきました。注連縄はこの地方独特の「蘇民将来」一年中飾っておきます。
Pagetop
見えないだろうな
写真が悪すぎて、見えないでしょうね。何をとったんだって?実は、ウグイスの今年初見参です。今度はもっとうまく撮ろう。
Pagetop
きっと、すばらしい未来が。
昨年末、私の体をきずかって下さり、暖かい衣類をプレゼントしてくださったお嬢さんの絵画です。許可を得てアップさせていただきます。
一枚一枚丁寧にぶどうの葉が描き込んであります。初めて当園のブドウを食べ、そして、ぶどうの全体像を見た彼女の驚きと歓声が絵に現れているのでは。
そして、驚いたことに、書き込んだ葉っぱの緑色が、尾形光琳のかきつばた(杜若)の緑青にそっくりなんです。まったくの偶然と思われますが、彼女の感性にすばらしい未来を感じました。
ちなみに、彼女が描いたぶどうの品種は「リザマート」世界で最もおいしいと言われる珍しいぶどうです。
Pagetop
バーバ達の誕生日会
本日は両脇にいるバーバ達の誕生日会です。主催者は真ん中にいるAちゃんです。
小さくて可愛い子を中心に会を催すということは、本当に楽しくて、幸せなことです。あらためて感激してしまいました。
ちなみに、ゲームでは何時も最下位でした。まったく、博才がない。Aちゃんにも負けて笑われてしまった。
Pagetop
松浦葡萄園90年になります。
新年明けましておめでとうございます。元旦の葡萄園の日の出です。ちょっと、起きるのが遅かったかな
松浦葡萄園、昭和初期3代目の子供が生まれたのを記念し、ミカンを植栽して今年は90年になります。ちなみに現園主の私は、5代目になりますが。
90年の重みに負けないよう今年も一生懸命ぶどうを作っていく所存です。どうぞ、皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。
Pagetop
home
Pagetop
プロフィール
Author:松浦葡萄園
FC2ブログへようこそ!
最新記事
現在の葡萄園です (12/26)
秋津姫新しくなりました (12/26)
栗の赤ちゃんです (06/19)
ブドウではありませんが (06/07)
これがブドウの花です (05/31)
最新コメント
:きっと、すばらしい未来が。 (01/05)
MADAM・M:きっと、すばらしい未来が。 (01/05)
:きっと、すばらしい未来が。 (01/03)
:本当にうれしい話 (01/03)
MADAM・M:本当にうれしい話 (12/31)
:本当にうれしい話 (12/30)
MADAM・M:本当にうれしい話 (12/27)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2021/12 (2)
2020/06 (2)
2020/05 (2)
2020/02 (1)
2020/01 (2)
2019/12 (2)
2019/02 (1)
2019/01 (4)
2018/11 (3)
2018/04 (4)
2018/03 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (7)
2017/12 (4)
2017/11 (4)
2017/07 (1)
2017/05 (5)
2017/04 (3)
2017/03 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (4)
2016/11 (4)
2016/10 (2)
2016/08 (1)
2016/07 (3)
2016/06 (4)
2016/05 (6)
2016/04 (2)
2016/03 (4)
2016/02 (8)
2016/01 (3)
2014/12 (2)
2014/11 (1)
2014/10 (2)
2013/07 (2)
2013/05 (1)
2013/03 (3)
2013/02 (9)
2012/05 (2)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (3)
2010/05 (2)
2010/04 (4)
2010/03 (1)
2010/02 (6)
2010/01 (10)
カテゴリ
日記 (27)
つぶやき (5)
ご案内 (0)
未分類 (111)
栽培 (6)
ワイン (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード