松浦葡萄園
果樹園として88年、葡萄園45年の歴史
2017産秋津姫リリースされる
2017産ロゼワイン秋津姫がリリースされました。今年の秋津姫、昨年同様に有袋栽培で作り、収量制限を強化し、酸化防止剤無添加、で作られました。香りがさらに豊かになり、酸も程よく含まれるため高級感がさらにアップしたと感じています。
嬉しいことにこれまでのお客様に加え、写真のように新しく提供していただけるお店も出来ました。ありがとうございます。
スポンサーサイト
Pagetop
本当にうれしい話
先日、ぶどうのお客様から暖か~い衣類を頂きました。私の年齢をきずかっていただいて、来年も元気でブドウを作ってくださいとのメッセージ。ありがたいお言葉でした。ブドウつくりの冥利に尽きます。本当にやさしく、ありがたいお言葉でした。来年は松浦葡萄園、みかんつくりも入れると90周年になります。がんばらなくっちゃ。
Pagetop
これは何でしょう?
過日、ある会の忘年会を志摩の相差で行いました。海女の記念館に行く道すがら、家々の角々に妙な石を発見。この地方の魔よけの石かなと思って、記念館で尋ねたら、「石いかり」と言うそうです。イスラエルの国旗のような印は「セーマン、ドーマン」と言うそうです。陰陽師に所縁があるようです。やっぱり、魔よけだ。と、思ったら、家の角においてあるのは、海女さんがいる家ということの目印だそうです。欲しいなと思って値段を見たら、結構高価な「石いかり」でした。近くに女性の願い事をかなえてくれる石神さんもありました。相差、ここは女性のパワースポットだ。
Pagetop
一つだけ
写真は蜂谷柿。一つだけ成ったんではありません。一つだけ収穫せずに残したんです。この地域のみの風習ではなく、多分全国にあると思いますが、収穫の最後の一つは野鳥など自然の生き物のために残すのです。自然との闘いの中で培われた、人間の余裕かな?
Pagetop
home
Pagetop
プロフィール
Author:松浦葡萄園
FC2ブログへようこそ!
最新記事
現在の葡萄園です (12/26)
秋津姫新しくなりました (12/26)
栗の赤ちゃんです (06/19)
ブドウではありませんが (06/07)
これがブドウの花です (05/31)
最新コメント
:きっと、すばらしい未来が。 (01/05)
MADAM・M:きっと、すばらしい未来が。 (01/05)
:きっと、すばらしい未来が。 (01/03)
:本当にうれしい話 (01/03)
MADAM・M:本当にうれしい話 (12/31)
:本当にうれしい話 (12/30)
MADAM・M:本当にうれしい話 (12/27)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2021/12 (2)
2020/06 (2)
2020/05 (2)
2020/02 (1)
2020/01 (2)
2019/12 (2)
2019/02 (1)
2019/01 (4)
2018/11 (3)
2018/04 (4)
2018/03 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (7)
2017/12 (4)
2017/11 (4)
2017/07 (1)
2017/05 (5)
2017/04 (3)
2017/03 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (4)
2016/11 (4)
2016/10 (2)
2016/08 (1)
2016/07 (3)
2016/06 (4)
2016/05 (6)
2016/04 (2)
2016/03 (4)
2016/02 (8)
2016/01 (3)
2014/12 (2)
2014/11 (1)
2014/10 (2)
2013/07 (2)
2013/05 (1)
2013/03 (3)
2013/02 (9)
2012/05 (2)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (3)
2010/05 (2)
2010/04 (4)
2010/03 (1)
2010/02 (6)
2010/01 (10)
カテゴリ
日記 (27)
つぶやき (5)
ご案内 (0)
未分類 (111)
栽培 (6)
ワイン (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード